上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日、第8回のtryangle勉強会を開催いたしました。
22施設39人の先生方に参加していただきました。

本日は喜ばしいことに、若手の先生方が多く参加していただけたため、肩甲骨の動かし方について基本的な運動を実技中心に実施させていただきました。



最後には予定外に突然のデモンストレーションのリクエストがありました。
肩甲骨への介入で、片脚立位のバランスの変化が現れることを伝えることができたのではないでしょうか。

肩甲骨は浮遊骨です。
丁寧に触って動かす練習をこれからも続けていきましょう。
少しでも参加者の皆様の臨床のお役に立てていれば幸いです。
参加していただいた先生方、本当にお疲れ様でした。
----------------------------------------------------
さて、次回の予告です。
第9回のテーマは「画像から紐とく筋機能」です。

診療放射線技師による撮影肢位や撮影方法の講義、実際の映像、そこから考える筋機能について勉強ができればと考えています。
また詳細はブログに掲載しますので、多くのご参加お待ちしております。
----------------------------------------------------
さらに新しい試みとしまして「ナイトセミナー」の開催を検討しています。
解剖学に基づき、身体の触り方やROM運動の行い方について、実技を中心に少人数で実施しようと思います。
場所は安城市内、時間は18:30か19:00前後から1時間~1時間半の実施を考えています。
第1回は5月下旬から6月上旬に開催しようと考えています。
こちらも詳細が決まり次第ブログに掲載しますので、ご参加をお待ちしています。
Tryangle事務局 小沢 将臣
22施設39人の先生方に参加していただきました。

本日は喜ばしいことに、若手の先生方が多く参加していただけたため、肩甲骨の動かし方について基本的な運動を実技中心に実施させていただきました。



最後には予定外に突然のデモンストレーションのリクエストがありました。
肩甲骨への介入で、片脚立位のバランスの変化が現れることを伝えることができたのではないでしょうか。

肩甲骨は浮遊骨です。
丁寧に触って動かす練習をこれからも続けていきましょう。
少しでも参加者の皆様の臨床のお役に立てていれば幸いです。
参加していただいた先生方、本当にお疲れ様でした。
----------------------------------------------------
さて、次回の予告です。
第9回のテーマは「画像から紐とく筋機能」です。

診療放射線技師による撮影肢位や撮影方法の講義、実際の映像、そこから考える筋機能について勉強ができればと考えています。
また詳細はブログに掲載しますので、多くのご参加お待ちしております。
----------------------------------------------------
さらに新しい試みとしまして「ナイトセミナー」の開催を検討しています。
解剖学に基づき、身体の触り方やROM運動の行い方について、実技を中心に少人数で実施しようと思います。
場所は安城市内、時間は18:30か19:00前後から1時間~1時間半の実施を考えています。
第1回は5月下旬から6月上旬に開催しようと考えています。
こちらも詳細が決まり次第ブログに掲載しますので、ご参加をお待ちしています。
Tryangle事務局 小沢 将臣
スポンサーサイト
第8回Tryangle勉強会、多くの申し込みありがとうございます。
皆様のおかげで定員40名が埋まりましたので、参加募集の受付を終了させていただきます。
今回は多くの若手の先生方が参加をしていただけるようです。
少しでも臨床に生かせるような、分かりやすい勉強会になるよう努力させていただきます。
Tryangle事務局 小沢将臣
皆様のおかげで定員40名が埋まりましたので、参加募集の受付を終了させていただきます。
今回は多くの若手の先生方が参加をしていただけるようです。
少しでも臨床に生かせるような、分かりやすい勉強会になるよう努力させていただきます。
Tryangle事務局 小沢将臣